gijyutsu-keisan.com

2.4.一般化フーリエ級数

フーリエ級数が三角関数系による級数であるのに対し、一般化フーリエ級数は正規直交関数系による級数です。
区間[a,b]上で正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)が定義されているとします。 このとき区間[a,b]で定義される関数\( f(x) \)が正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)によって級数展開できるとき、
\[ f(x) = c_1 p_1(x) + \ldots + c_n p_n(x) + \ldots = \sum_{n=1}^{\infty} c_n p_n(x) \tag{2.4-1} \]
上式が項別積分可能な場合、以下が成り立ちます。
\[ \begin{align} (f,p_n) & = \int_{a}^{b} f(x) p_n(x) dx \\ & = \int_{a}^{b} \sum_{n=1}^{\infty} c_n p_n(x) p_n(x) dx \\ & = \int_{a}^{b} c_n p_n(x) p_n(x) dx \\ & = c_n \end{align} \tag{2.4-2} \]
これらをまとめて書いて、級数を一般化フーリエ級数、その係数\( c_n \)を一般化フーリエ係数と呼びます。
\[ \begin{align} & f(x) = \sum_{k=1}^{\infty} c_k p_k(x) \\ & c_n = (f, p_n) \end{align} \tag{2.4-3} \]

2.5.完備条件(パーセバルの等式)

区間[a,b]で積分可能な任意関数\( f(x) \)、正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)が与えられたとします。
今、任意の係数\(r_i\)と\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)を用いて有限級数\( g_n(x) \)をつくって、関数\(f(x)\)を近似します。
\[ g_n(x) = \sum_{i=1}^{\infty} r_i p_i(x) \tag{2.5-1} \]
このとき、有限級数\( g_n(x) \)の\( f(x) \)への近似度合いを測る評価関数として、次に示す(平均二乗)誤差関数を定義します。
\[ E \left\{f(x)-s_n(x) \right\} = \int_{a}^{b} \left\{ f(x) - g_n(x) \right\} \ ^2 dx \geqq 0 \tag{2.5-2} \]
図2.5-1
図2.5-1 誤差関数
\( E \geqq 0 \)が成り立つのは、\(f(x)\)と\(g_n(x)\)の差分を二乗して積分していることから明らかです。 従って、Eが小さいほど\(g_n(x)\)は\(f(x)\)を良好に近似することになるので、Eを最小とする条件を求めます。 そこで、誤差関数\( E \)を変形していきます。
\[ \begin{align} E & = \int_{a}^{b} \left\{ f(x)^2 - 2\sum_{i=1}^{n} r_i f(x) p_i(x) + \left( \sum_{i=1}^{n} r_i p_i(x) \right) \left( \sum_{j=1}^{n} r_j p_j(x) \right) \right\} dx \\ & = (f,f) - 2\sum_{i=1}^{n} r_i (f,p_i) + \int_{a}^{b} \sum_{i=1}^{n} \sum_{j=1}^{n} r_i r_j p_i(x) p_j(x) dx \\ & = (f,f) - 2\sum_{i=1}^{n} r_i (f,p_i) + \sum_{i=1}^{n} r_i^2 (p_i,p_i)+ \sum_{i \neq j} r_i r_j ( p_i, p_j) \\ & = (f,f) - 2\sum_{i=1}^{n} r_i (f,p_i) + \sum_{i=1}^{n} r_i^2 \qquad ( \because (p_i,p_j) = \delta_{ij} ) \\ & = (f,f) - \sum_{i=1}^{n} (f,p_i)^2 + \sum_{i=1}^{n} \{ (f,p_i) - r_i \}^2 \geqq 0 \end{align} \]
\( E \)は\( r_i = (f,p_i) \)のとき最小で、このとき\(g_n(x)\)は\(f(x)\)の最良近似となります。
\[ (f,f) \geqq \sum_{i=1}^{n} (f,p_i)^2 \tag{2.5-3} \]
この係数\( (f,p_i) \)は一般化フーリエ係数\( c_i \)(2.4節(2.4-3)式)そのものなので、\( E \)を最小とする条件は\( r_i \)がフーリエ係数\( c_i \)と一致するとき、つまり\( g_n(x) \)がフーリエ級数の部分級数のときになります。
\[ s_n(x) = \sum_{i=1}^{n} c_i p_i(x) \]
また、このとき次の不等式が成り立ちます。
\[ (f,f) \geqq \sum_{i=1}^{n} c_i^2 \]
さらに任意のnについて成り立つことから\( n \rightarrow \infty \)でも上式は成り立ち、
\[ (f,f) \geqq \sum_{n=1}^{\infty} c_n^2 \tag{2.5-4} \]
ベッセルの不等式と呼びます。 またこのときの級数\(s_{\infty}(x)\)は2.4節で定義されたフーリエ級数そのものになります。
\[ s_{\infty}(x) = \sum_{n=1}^{\infty} c_n p_n(x) \] 特に等式条件が成り立つとき、パーセバルの等式と呼びます。
\[ (f,f) = \sum_{n=1}^{\infty} c_n^2 \tag{2.5-5} \]
この結果、Eを最小にする級数、つまり\(f(x)\)の最良近似はフーリエ級数\(s_{\infty}(x)\)である、ということが言えます。
\[ E = \int_{a}^{b} \left\{f(x) - s_{\infty}(x) \right\} \ ^2 dx = 0 \tag{2.5-6} \]
上式が成り立つとき、\(s_{\infty}(x)\)は\(f(x)\)に平均収束する、といいいます。 フーリエ級数\(s_{\infty}(x)\)が\(f(x)\)に平均収束するからといって、各点収束(さらには一様収束)するとは限りません (例えば、不連続点では\(s_{\infty}(x)\)は\(f(x)\)に収束しません)。 とはいえ、この条件を少なくとも満足しなければ\(s_{\infty}(x)\)が\(f(x)\)に収束する可能性はありません。

さて、パーセバルの等式成立下で\(c_1=c_2= \cdots =0 \)とすると、(2.5-5)式と2.1節から\((f,f)=0 \rightarrow f(x)=0\)が得られるので、
\[ \int_{a}^{b} \left\{ s_{\infty}(x) \right\} \ ^2 dx = 0 \ \rightarrow \ \sum_{i=1}^{\infty} c_i p_i(x) = 0 \]
となって、正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)の線型結合(一次結合)は0になります。 また\( p_1(x),\ldots,p_n(x),\ldots \)は0でないので、\(s_{\infty}(x)=0\)になるためには\(c_1=c_2= \cdots =0 \)でなければなりません。 従って、パーセバルの等式が成り立つ、ということは正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)が線型独立であることを意味します。 このとき、正規直交関数系\( \{ p_n(x) \}_{n \in N} \ \)は完備または完全であるといい、パーセバルの等式を完備条件とも言います。

参考文献