gijyutsu-keisan.com

3.Pandasによるファイル読込・出力

Pandasのファイル読込・出力に関する詳しい内容は、Pandasマニュアルを参照ください。

3.1.csvファイルの読み込み

Pandasにはcsvファイルの読み込みコマンドとして“read_csv()”が準備されており、Pandasの“データフレーム形式”(下記参照)でファイルの中身を出力します。
一行目は“ヘッダ部”、一列目は“データindex部”になります。
X1     X2     X3    X4        X5     X6       X7     X8
0   0.003 -0.037  1.300 -17.0  0.000154  282.0   0.0019  300.0
1   0.003 -0.036  0.100 -17.0  0.000142  281.0   0.0024  300.0
2   0.003 -0.036  0.120 -17.0  0.000148  281.0   0.0170  300.0

・・・

27  0.003 -0.035 -1.100 -18.0  0.000192  287.0   0.0770  300.0
28  0.003 -0.030 -1.100 -13.0  0.000073  268.0   0.2800  300.0
29  0.003 -0.033  0.920 -16.0  0.000118  278.0   0.1300  300.0

3.1.1.簡単な読み込み

下図のようなデータ形式のcsvファイルを読み込む場合のサンプルコードです。
図3_1_1 sample3_1.csv
図3_1_1 sample3_1.csv

read_file3_1_1.py

sample3_1_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_1.csv'
readData=pd.read_csv(getFN)

print (readData)

“read_csv”の引数はファイルパスのみです。 取得結果は以下の通りです。csvファイルの一行目が自動的にヘッダとして認識され、一列目のデータindex部が自動で追加されます。
X1     X2     X3    X4        X5     X6       X7     X8
0   0.003 -0.037  1.300 -17.0  0.000154  282.0   0.0019  300.0
1   0.003 -0.036  0.100 -17.0  0.000142  281.0   0.0024  300.0
2   0.003 -0.036  0.120 -17.0  0.000148  281.0   0.0170  300.0

・・・

27  0.003 -0.035 -1.100 -18.0  0.000192  287.0   0.0770  300.0
28  0.003 -0.030 -1.100 -13.0  0.000073  268.0   0.2800  300.0
29  0.003 -0.033  0.920 -16.0  0.000118  278.0   0.1300  300.0

3.1.2.ヘッダやデータ型などの扱い

  1. 半角英数字のみの場合
  2. 日本語が含まれる場合
  3. 列ごとにデータ型を指定する場合

(1)半角英数字のみの場合

下図のようなデータ形式のcsvファイルを読み込むにあたって、下記2点を行ったうえでファイルの中身を取得します。


図3-1-2-1 sample3_1_2_1.csv
図3-1-2-1 sample3_1_2_1.csv

  • #はコメント行として取得しない
  • 2、3行目はヘッダ部として扱う

サンプルコードは以下になります。

read_file3_1_2_1.py

sample3_1_2_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_2_1.csv'

#引数にcomment,header追加
readData=pd.read_csv(getFN,comment='#',header=[0,1])

print (readData)
追加した“read_csv”の引数には以下の意味があります。
引数 指定内容
comment 指定した一文字(今回は'#')から始まる文字列を無視します。
header 指定した行番号をヘッダとして扱います。commentで無視された行は除外してカウントします。
一行のみ:header=0、複数行:header=[0,1]
取得結果は以下の通りで、一行目の'#'部は無視され、header=[0,1]で指定した二行分がヘッダとして認識されています。
X1     X2     X3    X4        X5     X6       X7     X8
a      b      c     d         e      f        g      h
0   0.003 -0.037  1.300 -17.0  0.000154  282.0   0.0019  300.0
1   0.003 -0.036  0.100 -17.0  0.000142  281.0   0.0024  300.0
2   0.003 -0.036  0.120 -17.0  0.000148  281.0   0.0170  300.0

・・・

27  0.003 -0.035 -1.100 -18.0  0.000192  287.0   0.0770  300.0
28  0.003 -0.030 -1.100 -13.0  0.000073  268.0   0.2800  300.0
29  0.003 -0.033  0.920 -16.0  0.000118  278.0   0.1300  300.0

(2)日本語が含まれる場合

下図のように日本語が含まれる場合は、エンコーディングが必要になります。
図3-1-2-2 sample3_1_2_2.csv
図3-1-2-2 sample3_1_2_2.csv

read_file3_1_2_2.py

sample3_1_2_2.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_2_2.csv'

#引数にencodingを追加
readData=pd.read_csv(getFN,comment='#',header=[0,1],encoding='shift_jis')

print (readData)
今回使用したcsvファイルは“shift_jis”で保存されているので、“encoding='shift_jis'”で指定しています。 取得結果は以下の通りです。
X1     X2     X3    X4        X5     X6       X7     X8
エックス1  エックス2  エックス3 エックス4     エックス5  エックス6    エックス7  エックス8
0   0.003 -0.037  1.300 -17.0  0.000154  282.0   0.0019  300.0
1   0.003 -0.036  0.100 -17.0  0.000142  281.0   0.0024  300.0
2   0.003 -0.036  0.120 -17.0  0.000148  281.0   0.0170  300.0

・・・

27  0.003 -0.035 -1.100 -18.0  0.000192  287.0   0.0770  300.0
28  0.003 -0.030 -1.100 -13.0  0.000073  268.0   0.2800  300.0
29  0.003 -0.033  0.920 -16.0  0.000118  278.0   0.1300  300.0

(3)列ごとにデータ型を指定する場合

例として、列X4、X6、X8をint型とし、それ以外はfloat型とします。

read_file3_1_2_3.py

sample3_1_2_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_2_1.csv'

#引数にdtypeを追加
readData=pd.read_csv(getFN,comment='#',header=[0,1],dtype={'X4':int,'X6':int,'X8':int})
#readData=pd.read_csv(getFN,comment='#',header=[0,1],dtype={3:int,5:int,7:int})

print (readData)
各列ごとの型変更は“dtype”で指定できます。指定方法は
{“列番号または列ヘッダ”:型,“列番号または列ヘッダ”:型,・・・}

です。データ型の詳細はNumpy Manualを参照ください。 取得結果は以下の通りで、X4、X6、X8がint型に変わっているのが分かります。
X1     X2     X3  X4        X5   X6       X7   X8
a      b      c   d         e    f        g    h
0   0.003 -0.037  1.300 -17  0.000154  282   0.0019  300
1   0.003 -0.036  0.100 -17  0.000142  281   0.0024  300
2   0.003 -0.036  0.120 -17  0.000148  281   0.0170  300

・・・

27  0.003 -0.035 -1.100 -18  0.000192  287   0.0770  300
28  0.003 -0.030 -1.100 -13  0.000073  268   0.2800  300
29  0.003 -0.033  0.920 -16  0.000118  278   0.1300  300

3.1.3.行・列調整

取得データ行や列の調整を行うことで、不必要なデータのカット、必要なデータのみ取得が行えます。 サンプルコードは以下の通りです。

read_file3_1_3_1.py

sample3_1_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_1.csv'
readData=pd.read_csv(getFN,skiprows=[1,2,5],nrows=5,usecols=['X1','X2','X4'])
#readData=pd.read_csv(getFN,skiprows=[1,2,5],nrows=5,usecols=[0,1,3])

print (readData)
引数には以下の意味があります。
引数 指定方法
skiprows 指定した行を飛ばして取得します。1行目=0、2行目=1、・・・で指定します。
nrows 指定した行数分取得します。ヘッダ行数分を除いて、指定した行数取得します。
usecols 指定した列を取得します。ヘッダ名または列番号で指定します(['X1','X2','X4']または[0,1,3])。列番号の場合は1列目=0、2列目=1、・・・で指定します。
取得結果の表示は以下の通りで、skiprowsによって指定した2,3,6行目は取得せず、ヘッダを除いて上から5行分取得しています。 また、指定列のみデータを取得しています。
X1     X2    X4
0  0.003 -0.036 -17.0
1  0.003 -0.035 -16.0
2  0.003 -0.035 -17.0
3  0.003 -0.036 -18.0
4  0.003 -0.025 -13.0
その他、“read_csv” には多数の引数が準備されていますので、Pandasマニュアルを参考にいろいろと試してみてください。

3.2.csvファイル出力

Pandasにはデータフレーム形式でのcsvファイル出力コマンドとして“DataFrame.to_csv()”が準備されています。
  1. 簡単な出力
  2. ヘッダやindexを出力しない場合
  3. ファイルに追記する場合
  4. 日本語が含まれる場合

(1)簡単な出力

例として、sample3_1_1.csvの1、2列目を取得して、output.csvに出力するサンプルを示します。

read_file3_2_1.py

sample3_1_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_1.csv'
readData=pd.read_csv(getFN,usecols=[0,1])

#csvファイルへ出力
readData.to_csv("output1.csv")
出力したoutput1.csvの中身は以下のようになります。
図3-2-1 output1.csv
図3-2-1 output1.csv
Pandasの出力フォーマットに合わせて、一行目にヘッダが記述され、一列目にデータindexが追加されています。

(2)ヘッダやindexを出力しない場合

ヘッダ部やindexが不要な場合のサンプルコードは以下になります。

read_file3_2_2.py

sample3_1_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_1.csv'
readData=pd.read_csv(getFN,usecols=[0,1])

#引数にindex,header追加
readData.to_csv("output2.csv",index=False,header=False)
“index=False”でデータindexが、“header=False”でヘッダ部が出力されなくなります。 出力したoutput2.csvの中身は以下のようになります。
図3-2-2 output1.csv
図3-2-2 output2.csv

(3)ファイルに追記する場合

すでにあるcsvファイルに追記する場合は、“mode='a'”を引数に加えます。

read_file3_2_3.py

sample3_1_1.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_1.csv'
readData=pd.read_csv(getFN,usecols=[0,1])

#csvファイルへ出力
readData.to_csv("output3.csv",index=False,header=False)

#追記:引数にmode追加
readData.to_csv("output3.csv",index=False,mode='a')
出力結果はoutput3.csvを開いて確認してみてください。

(4)日本語が含まれる場合

read_csv同様、日本語が含まれる場合はエンコーディングが必要になります。

read_file3_2_4.py

sample3_1_2_2.csv

import pandas as pd

getFN='sample3_1_2_2.csv'
readData=pd.read_csv(getFN,comment='#',header=[0,1],encoding='shift_jis')

print (readData)

#引数にencoding追加
readData.to_csv("output4.csv",index=False,encoding='shift_jis')
出力したoutput4.csvの中身は以下のようになります
図3-2-4 output4.csv
図3-2-4 output4.csv
その他、“to_csv” には多数の引数が準備されていますので、Pandasマニュアルを参考にいろいろと試してみてください。

参考文献

関連ページ