gijyutsu-keisan.com

数値を操作する

数値以下の最大の整数を求める

=INT(数値)
INT関数を使用すると引数の小数点以下を切り捨てて整数にします。
もし引数が負の数値の場合、”引数を超えない値”が戻るので整数部が下のように変わります。

指定した桁数で四捨五入する

=ROUND(数値,桁数)
ROUND関数を使用すると任意の桁数で四捨五入することが出来ます。
引数の例を以下に挙げます。
  • -2(10の位を四捨五入)
  • -1(1の位を四捨五入)
  • 0(小数第1位を四捨五入)
  • 1(小数第2位を四捨五入)
  • 2(小数第3位を四捨五入)

指定した桁数で切り上げる

=ROUNDUP(数値,桁数)
ROUND関数が指定された桁数で四捨五入するのに対しROUNDUP関数は指定桁数で切り上げます。
引数の「桁数」はROUND関数と同じです

指定した桁数で切り下げる

=ROUNDDOWN(数値,桁数)
ROUND関数が指定された桁数で四捨五入するのに対しROUNDDOWN関数は指定桁数で切り下げます。
引数の「桁数」はROUND関数と同じです
※補足
ROUNDDOWN関数の桁数を”0”に指定すると、INT関数と同じ扱いになります

指定した数値の倍数に丸める

  • =CEILING(数値,基準値)
  • =FLOOR(数値,基準値)
CEILING関数とFLOOR関数は指定した基準値の倍数に丸めることが出来ます。
CEILING関数は引数の数値を超える倍数、FLOOR関数は引数の数値を超えない倍数をそれぞれ返します ※補足
もし2つの関数を知らなくても、”INT(数値/基準値)”で商を求め、”商×基準値”を行っても同じ答えになります

余りを求める

=MOD(数値,除数)
MOD関数は”数値”÷”除数”の余りを求める関数です。 ※補足
商と余りをいろいろな関数を用いて求めたものをまとめます。

乱数を発生させる

=RAND() ※引数なし
RAND関数は0以上1未満のランダムな実数を返します。
実務ではあまり使う機会はないですが、たまに適当な数値をたくさん入力したい時などに重宝します。
例えば、0以上100以下整数を入力したい場合
  1. =RAND * 101 で0以上101未満の実数が戻る
  2. 上記をINT関数で整数にすれば0以上100以下の整数が入力される
キーボードのF9キーを押すとワークシートが再計算されるので毎回違う値が返ってきます。

ここで1つ公式として、A以上B未満の実数を返すためには“=RAND()*(B-A)+A” と入力すればOKです

絶対値や符号を求める

  • =ABS(数値)
  • =SIGN(数値)
ABS関数とSIGN関数は絶対値に関する関数なのですが、戻り値が異なります。
ABS関数は引数を直接絶対値にした値が返ってきますが、SIGN関数は引数が正の数なら“1”、負の数なら“-1”、ゼロなら“0”をそれぞれ返します。
数値から直接絶対値を取得したい場合はABS関数を使用しますが、IF関数などで符号による条件分岐をさせたい場合はSIGN関数を使用します。

参考文献

関連ページ